"民法" Post in this tag
不動産物件変動で登記をしなければ対抗できない177条の第三者に当たらない者4つは?
①不法占有者
②無権利者
③転々譲渡の後主前主の関係にある者
④譲渡人の相続人
行政書士
民法
物件総論
Feb 22, 2025, 12:38 AM
fukaaaaa
不動産物件変動で登記をしなければ対抗できない177条の第三者に当たる者3つは?
①二重譲渡の譲受人
②対抗要件を具備した賃借人
③差押債権者
※差押えしていない一般債権者は第三者ではない
行政書士
民法
Feb 22, 2025, 12:35 AM
fukaaaaa
一般の先取特権として認められるものは何があるか
共益費用
雇用関係(退職金先兼含む)
日用品供給(パン屋のつけとか)
民法
Mar 11, 2025, 10:38 PM
haruna711
留置権者は担保の目的物を競売にかける権利があるか
ある。しかし金銭に変えるまでしか認められ合い
民法
Mar 11, 2025, 10:35 PM
haruna711
留置権の使用はどこまで認められているか
保存行為まで
つまり使用貸借担保に供することはできない
民法
Mar 11, 2025, 10:34 PM
haruna711
一般の先取特権とは何を目的物にしているか
債務者の総財産
民法
Mar 11, 2025, 10:37 PM
haruna711
物上代位として先取特権は何に対して行使できるか
また、これが認められる為にしなければならないこと
目的物の
売却 賃貸 滅失または損傷によって債務者が受けるべき金銭
払渡 引き渡しの前に差し押さえる
民法
Mar 14, 2025, 2:00 AM
haruna711
抵当権消滅請求とは?
請求権じゃ
抵当不動産の第三取得者が抵当権者の為に一定の金銭支払いと引き換えに抵当権を消滅させること
請求権者は所有権を取得した第三取得者に限る(代価弁済とは違う地上権を含まず)
民法
Mar 14, 2025, 3:55 AM
haruna711
債券譲渡された場合はは物上代位の要件である払渡または引き渡し前という要件を満たさないことになるか
ならない
民法
Mar 14, 2025, 2:02 AM
haruna711
抵当権はどこまで及ぶとされているか
またそれは判例上どう捉えられ、具体例には何があるか
目的不動産の付加一体物
付加一体物=付合物+設定時の従物
付合物:取り外し困難な庭石 立木 雨戸 ガラス戸
従物:取り外し可能な庭石 石灯籠 畳
民法
Mar 14, 2025, 1:33 AM
haruna711
More