"理系科目" Post in this tag
太陽系から最も近い恒星は( )光年先の( )、一番近い銀河が( )光年先の( )。
3日 理系科目   yasukathleen

1キロカロリーの定義
( )で( )な熱量

3日 理系科目   yasukathleen

鉄に( )をくっつけると超電導になる。
3日 理系科目   yasukathleen

英の天文学者( )が天王星を見つけ(英語)と命名。
3日 理系科目   yasukathleen

仕事→kエネルギーを使って
W=( )-( )

3日 理系科目   yasukathleen

微細構造定数は( )を表す物理定数、英語で( )
3日 理系科目   yasukathleen

エントロピーとは( )のこと。
3日 理系科目   yasukathleen

向心力は( )な、( )である。
英語で( )、数式=( )

3日 理系科目   yasukathleen

岡田賢伸君へ
→東大行くような人でさえ、
1日10時間勉強している
→君は?

3日 理系科目   yasukathleen

プランク定数とは( )と( )の( )をあらわす( )。
3日 理系科目   yasukathleen

2020年のノーベル化学賞のテーマが( )→通商(⭐️)、
実は⭐️の元となる発見は九州大学の( )先生の研究。
東大の真下さんは( )を発明。

3日 理系科目   yasukathleen

層状珪酸塩鉱物
3日 理系科目 英検1級   yasukathleen

珪酸塩鉱物
単鎖→( )・例→( )
2本鎖→( )・例→( )

3日 理系科目   yasukathleen

花崗岩60%は( )である。
茶色の(⭐️)、白色の( )などね
⭐️は( )に富むのが名前の由来

3日 地理 理系科目   yasukathleen

物質を水に溶かした濃度を( )=( )とあらわす。
3日 理系科目 地理   yasukathleen

地球温暖化に懐疑的なノーベル賞科学者
2022年の( )、
1973年( )

理系科目 3日   yasukathleen

珪酸塩鉱物でガラス光沢を持つのが( )=( 英語 )
3日 地理 理系科目   yasukathleen

閃緑岩は主成分の無色鉱物が( )、残りの30%が有色鉱物の( )、( )からなるもの。
3日 地理 理系科目   yasukathleen

二酸化ケイ素が多い深成岩
( )>( )>( )>( )

3日 地理 理系科目   yasukathleen

二酸化ケイ素が多い火山岩
( )>( )>( )>( )

3日 理系科目 地理   yasukathleen

More