"地理" Post in this tag
なんで日本はメキシコとニュージーランドからカボチャを多く輸入しているの?
低緯度のメキシコはほぼ年中栽培でき、南半球のニュージーランドは日本とは季節が逆なので、ともに国内産の端境期(新しい収穫期が来る直前の時期)に出荷できるから
地理
yuki04780123
yuki0478
自動車の輸出台数は1985年まで伸びていたが、それ以降は減少もしくは微増にとどまっている理由
オイルショックにより低燃費の日本車需要が欧米市場で高まり、1980年代前半まで輸出が拡大。だが円高や貿易摩擦を契機とし、アメリカ合衆国での現地生産を拡大したため、以降は輸出が減少。
地理
yuki04780123
yuki0478
大阪大都市圏と名古屋大都市圏の中心市からの通勤者数と中心地以外からの通勤者数の構成比の違いについて(i)どのような違いか(ii)なぜ生じたか
(i)大阪大都市圏-他府県からの通勤者が多い
名古屋大都市圏-地元の通勤者が多い
(ii)大阪市は名古屋市より中枢管理機能の集積度が高く面積が小さいので郊外の住宅開発が進み通勤圏が広いから
地理
yuki04780123
yuki0478
地下水に関して
①大鑽井盆地
②問題点
①大鑽井盆地は塩分濃度が高いので、羊や牛の飲み水として利用
②貧弱地盤地(沖積平野や埋立地)は、過剰揚水による地盤沈下+海水侵入による地下水の塩水化(塩害)
地理
yuki04780123
yuki0478
亜寒帯地域における開発の問題点は
開発による凍土の融解(+温室効果ガスのメタンガスが放出)、再凍結による凍上現象(一旦融解して生じた水分が、冬季に再び凍結する際に地面が隆起)
地理
yuki04780123
yuki0478
More