"理系科目" Post in this tag
高校の電気回路でお馴染みなのが( )。
3日 理系科目 27 minutes ago   yasukathleen

1945年( )がノーベル物理学賞を受賞。なぜ( )を( )と近似できるのかに生涯を捧げた。、
3日 理系科目 36 minutes ago   yasukathleen

水素を除いたアルカリ金属は( )と( )する金属。
3日 理系科目   yasukathleen

NASAの赤外線宇宙望遠鏡
の名前は( )。

3日 理系科目   yasukathleen

四面体→英語( )
3日 理系科目   yasukathleen

ケイ酸塩鉱物は( )が( )によって囲まれる( )をとる。
3日 理系科目 地理・地学   yasukathleen

テクトケイ酸塩とは( )の構造を持つ。
3日 理系科目 地理・地学   yasukathleen

長石とは( )および( )などの( )を主成分とする( )の( )の一種である
3日 地理・地学 理系科目   yasukathleen

鉄やマグネシウムを多く含む鉱物を( )という、英語で( )。
3日 地理・地学 理系科目   yasukathleen

( )年( )が量子コンピュータの概念をつくる。
( )年( )が定式化
( )年( )がアルゴリズムによる暗号解読に
( )年( )が世界初の( )

3日 理系科目   yasukathleen

翡翠は( )の一種。
3日 理系科目   yasukathleen

角運動量→英語で( )、
定義は( )と( )の外積

3日 理系科目   yasukathleen

放射線の種類
( )、( )、( )、
( )、( )、( )

3日 理系科目   yasukathleen

3.14...693993751058....
3日 理系科目   yasukathleen

mRNAで連続する塩基3つの配列を( )という
理系科目 3日   yasukathleen

火山岩のうち、SiO2が70%以上のものが(①)である。
①のうち( )のあるのが( )
( )があるのが( )。

3日 理系科目   yasukathleen

量子力学の父である( )はコペンハーゲン解釈をとった。
理系科目 3日   yasukathleen

照葉樹林 ( )
常緑樹林( )
落葉樹林( )

3日 英検1級 理系科目   yasukathleen

とても正確な時計が( )で、
これは( )を用いている。

3日 2023 理系科目   yasukathleen

2017年に重力波観測装置( )により重力波を検出させたことにより( )らがノーベル物理学賞を受賞した。
3日 2023 理系科目   yasukathleen

More