"理系科目" Post in this tag
2020年のノーベル化学賞のテーマが( )→通商(⭐️)、
実は⭐️の元となる発見は九州大学の( )先生の研究。
東大の真下さんは( )を発明。
DNAのハサミ、
クリスパーキャス9、
石野良純、
クリスパーキャス3
3日
理系科目
Jul 24, 2023, 4:14 AM
yasukathleen
花崗岩60%は( )である。
茶色の(⭐️)、白色の( )などね
⭐️は( )に富むのが名前の由来
長石、カリ長石、斜長石、
⭐️カリウム
3日
地理
理系科目
Jul 21, 2023, 2:56 AM
yasukathleen
二酸化ケイ素が多い火山岩
( )>( )>( )>( )
流紋岩、デイサイト、
安山岩、玄武岩
ザ ル で あげて、
3日
理系科目
地理
Jul 16, 2023, 2:36 AM
yasukathleen
ノーベル賞受賞者を29人も出しているのが、ケンブリッジ大学物理学研究所( )である。
キャベンディッシュ研究所
3日
理系科目
Jul 15, 2023, 4:36 AM
yasukathleen
定義
れき(漢字)→粒の(✨)が( )。
砂→✨が( )。
泥→( )。
礫、直径、2mm以上
砂→1/16以上〜2mm未満
泥→1/16=約0.06mm未満
3日
理系科目
Jul 12, 2023, 10:53 AM
yasukathleen
太陽系は(✨)銀河に属する。
✨の周りには( )や( )などの銀河がある。
✨天の川、小マゼラン雲、
大マゼラン雲
3日
理系科目
Jun 26, 2023, 8:33 AM
yasukathleen
( )植物で( )類が合弁花類、
→( )、( )、( )
( )、( )
被子植物、双子葉類、
キク、ヒマワリ、アサガオ、ツツジ、タンポポ、
ごめん( 合弁 )聞く、ヒマ
ア( アサガオ )ッ(ツツジ)タ?
3日
理系科目
Jun 17, 2023, 4:34 PM
yasukathleen
ケイ酸塩鉱物(珪酸塩鉱物)とは
( )が( )を( )し、( )いるもの。
SiO4四面体、3個の酸素原子
互いに共有し、無限に連なっているもの。
3日
理系科目
Jun 15, 2023, 8:42 AM
yasukathleen
More