"世界史論述" Post in this tag
東方貿易
→( )を機に( )の都市が( )を輸出、( )から( )など( )を輸入した。
十字軍、ヴェネツィアなど北イタリア、銀や毛織物、エジプト・シリア、香辛料や絹、奢侈品
3日
世界史論述
yasukathleen
イタリアを統一したのが( )の( )。宰相( )は( )で( )に協力し( )にて( )から( )を獲得後、( )の際に仏に( )と( )を割譲し( )させた。
サルデーニャ王国、ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世、
カヴール、クリミア戦争、ナポレオン3世、イタリア統一戦争、墺、ロンバルディア、中部イタリアを併合、ニース、サヴォイア、
黙認
3日
世界史論述
yasukathleen
ナポレオン戦争
( )と( )を経て仏中心の( )が結成。対普の( )の戦いのあと( )により英との通商断絶。
1809〜( )戦争
→( )遠征
トラファルガー海戦、
アウステルリッツの戦い、
ライン同盟、イエナ、
大陸封鎖令、
スペイン征服半島戦争
ロシア遠征
3日
世界史論述
yasukathleen
アメリカ独立戦争の経緯
( )で13植民地に課税、
( )は( )した。
( )したため、( )が( )した。
七年戦争で財政難に陥った英国が印紙法で、植民地側、
「代表なくして課税なし」と抗議、
英が茶法で東インド会社を保護、
植民地側は、ボストン茶会事件を起こした。
3日
世界史論述
yasukathleen
英の南アフリカ植民地化の経緯
( )で( )を奪った。
( )が建てた( )、( )で( )と、( )は( )するが失敗、
( )は( )を併合し、( )が成立した。
ウィーン会議、蘭領ケープ植民地
蘭系ボーア人、トランスヴァール共和国、オレンジ自由国、ダイヤが発見される、ケープ首相セシル=ローズ、両国を侵略、J.チェンバレン植民相、ボーア戦争で両国、南アフリカ連邦
世界史論述
3日
yasukathleen
フルシチョフ政権
西独の再軍備、NATO加盟に対して( )と( )で対抗、
( )、( )で( )しつつ、( )を急ぎ( )と( )の開発に成功した。
ワルシャワ条約機構の結成と
東独の再軍備、ジュネーヴ4巨頭会談、スターリン批判、雪どけを演出、核ミサイルの開発、ICBM、人工衛星
3日
世界史論述
2023
yasukathleen
イラン革命の背景〜②
( )ホメイニが( )で王政を打倒した。( )れたソ連が( )。
イラクの( )政権は( )れ、イランに侵攻した。
シーア派指導者、イラン革命、
イラン革命の波及を恐れた
アフガニスタンに軍事介入、
サダム=フセイン、南部シーア派へのイラン革命の波及を恐れ、
3日
2023
世界史論述
yasukathleen
イラン革命の背景〜①
( )年、( )の( )が失敗し( )が復活。( )による「 」で貧富の格差が拡大。
1953年、
モサデグ、石油国有化
パフレヴィー2世の専制、外資導入、
白い革命、
3日
2023
世界史論述
yasukathleen
英領インド帝国は1877〜1947
1885年の( )大会は( )
( )年の( )大会では
( )らが英の( )に反対し、( )を決めた。
ボンベイ、親英的
1906、
カルカッタ、ティラク、
ベンガル分割令、4大綱領
世界史論述
3日
yasukathleen
More